がん保険とがん特約の両方に加入していたらどちらも受け取ることはできるの?

がん保険重複 生命保険の請求の仕方

がん保険、がん特約(医療保険)に加入している人は一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか?

がんになったら両方とも受け取れるのかなあ?

本当のところはどうなのか、注意点とともに解説したいと思います。

がん保険とがん特約どちらも受け取ることは可能

診断給付金や入院・手術給付金は受け取り可能

がん保険とがん特約には共通する保障があります。

それが、がん診断給付金、がん入院給付金、がん手術給付金です。

簡単に保障内容をまとめます。

がん診断給付金 がんと診断されたら100万円などの一時金 1回のみ、複数回など保険会社による
がん入院給付金 がんで入院したら日額1万円など 日数は無制限
がん手術給付金 がんで手術したら10万円など 回数は無制限

保険会社ごとに保障内容・金額に差はありますが、がん保険・がん特約の保障内容で共通する項目はこのようなイメージです。

これらの保障は、がん保険・がん特約どちらも加入していたとしても、両方を受け取ることができます。

また、同一保険会社でも、違う保険会社で加入していても受け取ることができます。

ただし、同一保険会社での加入は先進医療特約は重複支払いはできない

ただし、同一保険会社でがん保険・がん特約に加入している場合、両方に先進医療特約がついていると、重複の支払いはできませんので注意が必要です。

ですから、がん保険・がん特約(医療保険)に加入しようと考えている場合は、がん保険にではなく医療保険に先進医療特約をつけるようにしましょう。

がん保険に特約でつける先進医療は「がん先進医療特約」で、がんで先進医療を利用する場合にしか利用できません。

医療保険に特約としてつければ、がん以外の病気でも利用できますのでお得です。

診断給付金をあえて重複させて保障アップさせるとお得

診断給付金を重複させると効果的

がん保険やがん特約の一番のメリットは、がん診断給付金でまとまったお金が受け取れるところです。

がん治療をしたらがん保険でしか保障されないの?医療保険だけではダメなの?でもお伝えしていますが、がん保険の診断給付金などで受け取れるまとまったお金は、治療費だけでなく生活費の補てんにも充てることができます。

ですから、診断給付金を受け取る目的で、あえてがん保険とがん特約を重複させることも効果的ですので覚えておきましょう。

また、保険会社によっては、入院給付金や手術給付金を少なくして、そのかわりに診断給付金の保障を手厚くする商品もありますので検討してみると良いでしょう。

入院給付金は重複させてもあまり効果はない

診断給付金を重複させることは効果的ですが、入院給付金は重複させてもあまり効果的ではりません。

なぜなら、入院でがん治療を行うとき、その治療の進歩や治療方法の変更などによって、どんどん入院日数が少なくなっている現状があります。

1日1万円の入院日額を2本契約して30日の入院で60万円なら、100万円の診断給付金2本で200万円のほうが効果的なのは誰の目にもわかります。

保険料もそこまで変わりませんので、一度検討してみると良いでしょう。

まとめ

がん保険とがん特約(医療保険)に加入している場合、両方から給付金や保険金を受け取ることができます。

しかし、同一保険会社での契約の場合、先進医療特約は重複支払いができませんので、必ず医療保険にだけつけるようにしましょう(別保険会社なら重複支払い可能)。

がん保険にはまとまったお金を一度に受け取れるという素晴らしいメリットがあります。

診断給付金は複数回支払われるか、いくらで設定するかなど、いろいろな保険会社の商品を比較して検討すると良いでしょう。